☑襟川恵子は何者?女性株長者の投資伝説&保有銘柄
メディアでは「天才」「女帝」などと呼ばれている襟川恵子氏。
あのコーエーテクモHDを時価総額8千億円超えの大企業に育て上げた人物です。
また商才だけでなく、投資家としても一目置かれており、成績は"その辺のファンドマネージャーよりも遥かに優秀"。
彼女さえいればコーエーテクモは潰れないでしょうね。
博学多才な襟川恵子氏ですが、一体どのような半生を歩んできた人物なのか?
襟川恵子の経歴(プロフィール)と、過去の投資伝説を調査しました。
御年74歳の襟川恵子氏は、
コーエーテクモHDの代表取締役を務めながら2021年からはソフトバンクバンクGの社外取締役を兼任
しています。
時価総額7兆円超え、誰もが知るソフトバンクから社外取締役を任される。
あの孫正義からも信頼されているという意味でも、襟川恵子が超優秀な経営者であることは間違いないでしょう。
商才ある襟川氏ですが、
彼女にはもう一つ”投資家としての顔”
があります。
☑襟川恵子の『投資伝説』運用利回りは脅威の20%超え?
襟川恵子氏は、祖母の手ほどきで高校生の頃から株式投資を始めていたそうです。
現在も、自身が代表を務めるコーエーテクモHDの資金を運用する機関投資家としての顔も併せ持っています。
資金は約1,200億円ほどで、コーエーテクモが保有する現金のほとんどを投資有価証券で運用
しています。
資産運用益は約15倍、投資有価証券は3.8倍とその辺のヘッジファンドディーラーよりも遥かに優れた成績を残している 様子が見て取れます。
2022年6月に発表された、2022年3月期の有価証券報告書を見ても、営業利益(本業)が約345億円に対し、投資有価証券売却益は約230億円。
つまり、
襟川恵子氏一人で年200億円以上を稼いでいる
ことがわかります。
当サイトでも
億トレーダーを生み出すAI株ソフト
『
AlphaAI
』が話題を集めていますが、金額感はちょっと別格ですね。
コロナ相場で多くの投資家が痛手を被った中でも、資産を増やし続けているその投資手腕は流石といったところです。
パソコン草創期に夫と二人三脚で始めたゲーム会社は、「信長の野望」「三國志」などゲーム史に残る作品を生み出し、それらのシリーズはいまも続いている。この成長を支えたのは機関投資家としての妻の存在だった。浮き沈みの激しいゲーム業界の中で、株の売買によって経営基盤を安定させたのだ。
▏1200億円を動かす
佐藤 1200億円という巨額の資金を運用されていると聞きました。主に株式ですか。
襟川 はい、株式は投資経験が長いですから。日米の株、それに債券、仕組債が中心です。
佐藤 令和3年3月期の決算では、過去最高となる393億円の経常利益のうち、149億円が有価証券売却による利益です。
襟川 おかげさまで、一度は退いた襟川が社長に復帰して11期連続で増益です。店頭登録以来、無借金経営で、赤字もリストラもありません。
佐藤 襟川会長はいつから株式売買を始められたのですか。
襟川 美大に入った頃には始めていましたね。
佐藤 それはずいぶんと早い。どんなきっかけがあったのですか。
襟川 やはり祖父母がやっていたからでしょうね。5、6歳の頃、父方の祖父母の別荘に行くと、古い革の四角いトランクケースがあったんです。祖母はその埃を払ったり磨いたりしながら、「ここには昔、満鉄(南満洲鉄道株式会社)の株がぎっしり詰まっていたのよ。でも戦争でゼロになってしまった」と言っていた。株が何だかわからない中で、その時、祖母がすごく損をしたんだということだけ印象に残った。それが株にまつわる最初の記憶です。
佐藤 資産家だったのですね。
襟川 そんなこともないです。ただ家の中では普通に株の話が出てくるような環境でした。祖母は、普段から、株で損をする人はバカよ、と言っていた。上がったり下がったりするけれども、長く持っていれば必ず上がるという信念を持っていました。まあ、当時は高度成長期でしたから。
佐藤 初めて買った株は何ですか。
襟川 記憶にないですね。成長力の高い株を買えばいいんだと単純に考え、証券会社まで行ったことは覚えています。当時は、どの家庭でもペットを飼い始めたので、東京畜犬という会社の株を買おうとしたんです。
佐藤 東京畜犬、ありましたね。昔、テレビでコマーシャルもやっていました。
襟川 でも上場していなかったから買えなかったんです。たぶん最初に買ったのは、叔父が勤めていた建設会社あたりだと思うんですけども。
佐藤 先ほど話に出た任天堂の株も持っていらしたそうですね。
襟川 会社を作る時に売りましたが、当時400円くらいでした。ずっと後で買い戻しましたが。
▏自分で考える習慣
佐藤 買い始めた時、原資はどうされたのですか。
襟川 私には兄弟も従兄弟もいません。だからお小遣いやお年玉が半端じゃなかった。しかも小学2年生で歯科医だった父を亡くしています。可哀想な子ということで、多額なお年玉や、ちょっと何かお手伝いすると、お小遣いをたくさんいただけたんです。それを全部貯めていましたから、かなりの貯金がありました。
佐藤 株をやるには勉強も必要でしょう。
襟川 新聞や海外のニュース、投資関連の記事など、世の中の流れをつかむようにしましたね。投資は若い時から始めたほうがいいです。相場観が培われますし、社会勉強にもなる。
佐藤 自分のお金が関係しているとなると、ニュースの見え方が違ってきますよね。
襟川 若い頃、仕手戦に加わったこともあります。でも、買っているうちに急に空売りが始まって、大損しました。足利にいた頃で、ラジオたんぱをつけっぱなしにして株価情報を聞いていましたね。あの時、あんな短期決戦をやってはダメだと、身に染みました。そうやって失敗しながら学んでいったんです。
佐藤 襟川会長は、何でも自分で考え、自分で一つひとつ道を切り開いてきたという感じですね。
襟川 父もいなかったし、アラブの言葉に「脳みそは誰も貸してくれない」という言葉があるじゃないですか。
佐藤 ユダヤ人もそう言います。
襟川 私の母は優しい人で、優しすぎてすぐに人にだまされてしまうような人でした。それで父が亡くなった時、お手伝いさんたちから「恵子ちゃんがしっかりするのよ」と言われて、それが強く記憶に残った。それで自分で考えるという習慣がついたのだと思いますね。
佐藤 会社には、投資部門があるのですか。
襟川 ありません。管理部門の社員も株を買ったことがないし、責任も重いですから、私一人で売買しています。昼間はいろいろ仕事がありますから、まず夜にアメリカの市場の動きを見て、指値を決めて、次の日の仕事の合間に注文を出す。
佐藤 取引のための時間を作っているわけでもない。
襟川 片手間ですよ。ネットの情報や投資関連のレポート、アナリストのレポートなども取り寄せてチェックはします。でもやっぱり株に関しては勘が重要で、ここで損切りしようとか、倍、買っておこうとか、そのタイミングは自分で考えるしかない。
佐藤 「襟川恵子銘柄」と呼ばれるものまであるそうですね。
襟川 証券会社がそう言っているんでしょうかね。昨年は日本の株は弱かったので、米国株が多くなりました。中国株は政策によって状況が大きく変わってしまいますので、投資には不向きです。
佐藤 日本でも株価は政権と大きく連動します。民主党政権時代は、日経平均株価が8千円台まで下がったことがありました。
襟川 あれはひどかった。政権運営の経験がないので無理です。でもいまの自民党の、予算の割り振り後の使われ方にも問題がある。方向性は良くてもチェック機能を設けながら進まないと、垂れ流しで効果が出ない。優れた政治家や役人はいますが、経営者であった人は皆無です。デジタル化でソフトを作ってもバージョンごとにユーザビリティー(使いやすさ)をチェックして修正しながら作らないと、多額の予算をかけて、はい、できました、でも2%の人しか使っていない。となります。
佐藤 政府は本当にデジタルに弱いですよね。
襟川 企業経営者やビジネスの世界で活躍した政治家が日本にはいないことが不幸です。しばらくの間、その穴埋めは日本のトップマネジメントの方々にご健闘いただき、大いに収益を上げていきましょう。
襟川恵子を詳しく知る方法
※ 最近LINEを追加する人が多すぎるので、小さなアシスタントに手伝ってもらうことにしました。
私の回線は追加されますか? コミュニティへの招待に参加し、株式選択のアイデアとスキルを定期的に共有します。追加するかどうかは完全に任意です。すべての共有は料金を請求せず、その後は公開されません。返信してください
※ 最近LINEを追加する人が多すぎるので、小さなアシスタントに手伝ってもらうことにしました。
私の回線は追加されますか? コミュニティへの招待に参加し、株式選択のアイデアとスキルを定期的に共有します。追加するかどうかは完全に任意です。すべての共有は料金を請求せず、その後は公開されません。返信してください
※ 最近LINEを追加する人が多すぎるので、小さなアシスタントに手伝ってもらうことにしました。
私の回線は追加されますか? コミュニティへの招待に参加し、株式選択のアイデアとスキルを定期的に共有します。追加するかどうかは完全に任意です。すべての共有は料金を請求せず、その後は公開されません。返信してください